一般社団法人(非営利型) 市民の学習活動交流センター シビル
HOME シビル市民講座 アクティブ立川 貸し室利用案内 会員募集 問い合わせ・アクセス 須田学習塾
シビル市民講座 【シビル市民講座 第67期】 2025年8月16日(土)

戦後80年を考えるシリーズ・第六回企画


ロゴ 忘れたいことを話してくれて ありがとう

柴田昌平 監督  製作・配給:プロダクション・エイシア
共同製作:財団法人沖縄県女師・一高女ひめゆり同窓会

ドキュメンタリー映画(130分)  
「ひめゆり」 自主上映会


 日 時  2025年8月16日(土) 13:30〜16:30(開場13:10)
    上映(130分)に引き続き、監督またはプロデューサーを交えてのトークを予定しています。
    (柴田昌平 監督のプロフィールはこちら→)


 場 所  アイムホール(立川市女性総合センター)地図

 入場料金 一般 1000円(シビル会員 900円) 

 定 員  190名  チケットは、シビルで販売中(予約は下記

「ひめゆりの塔」(糸満市) 「平和の火」(摩文仁の丘)
「ひめゆりの塔」(糸満市) 「平和の火」(摩文仁の丘)


 今年は、アジア太平洋戦争の末期、沖縄で地上戦が行われて80年の年です。シビル市民講座「戦後80年を考える」第6回目の企画は、この沖縄での戦争を「ひめゆり学徒隊」として動員された人たちの生の声を記録したドキュメンタリー映画「ひめゆり」の上映会です。
 映画は、ひめゆり平和祈念資料館のリニューアルの総合プロデューサー・コーディネーターを勤めた柴田昌平監督が13年かけてつくり、2007年に公開されました。公開から19年、地道な息の長い上映運動が続いている作品です。

柴田監督は、語っています。
 「…(ひめゆりの生存者の方が)語られている内容は過去ですが、語っている切実さは『今』にそのままつながっています。過酷な記憶を掘り起こし、自らの言葉にするまで、彼女たちには数十年の月日が必要でした。
 戦争体験から受ける印象は悲惨です。しかし、ひめゆりの生存者からはしっかりと生きている強さを感じます。それは破女たちの根っからの明るさ、やさしさ、そして生命への信頼感かあるからです。この映画は、今を生きる私たちに多くの示唆と希望を与えるものと信じます。」(公式ホームページより)

映画の受賞歴:キネマ旬報ベストテン文化映画第1位(2007)、JCJ(日本ジャーナリスト会議)特別賞(2007)、文化庁映画賞大賞(2007)、日本映画ペンクラブ文化映画ベスト11(2007)、他多数の賞を受賞。


ハイビスカス
主催:市民の学習・活動・交流センター シビル
  立川市柴崎町3-10-4  電話:042-524-9014
     メール:civiltachikawa@yahoo.co.jp

予約は、電話かメールでお願いします。(FAXでは受け付けません)
受講料は予約後に郵便振替で送金するか、当日受付で支払って下さい。
(郵便振替口座) 00170-0-481827 シビル運営委員会
(メールで申し込まれた方は、返信メールの確認後に振込をして下さい)


 

柴田 昌平(しばた・しょうへい)監督 プロフィール
 
 1963年東京生まれ。NHK(沖縄放送局→東京・報道局特報部)に4年間勤務の後、日本全国の農山漁村の生活文化を記録する「民族文化映像研究所」で記録映画に従事。31歳で独立し、プロダクション・エイシアを設立。NHKの特集番組のほか、海外放送局との国際共同制作の最前線でも活躍。
 ◎劇場公開作品は『ひめゆり』『森聞き』『千年の一滴 だし しょうゆ』『陶王子 2万年の旅』。
 ◎テレビ番組では NHKスペシャル『クニ子おばばと不思議の森』、『北海道 豆と開拓者たちの物語』、
  『世界里山紀行 フィンランド・森とともに生きる』、『新シルクロード』など。
 ◎2022年ポプラ社から「ももちゃんのピアノ 沖縄戦・ひめゆり学徒の物語」を出版。                                    (公式ホームページより)

 
シビル・柴中会公会堂

一般社団法人 市民の学習・活動・交流センター シビル
tel 042-524-9014  fax 042-595-9431  立川市柴崎町3-10-4

CIVIL 一般社団法人(非営利型)市民の学習活動交流センター シビル 須田学習塾 アクティブ立川
一般社団法人(非営利型) 市民の学習・活動・交流センター シビル
〒190-0023 東京都立川市柴崎町3-10-4
Tel 042-524-9014 Fax 042-595-9431 mail:civiltachikawa@yahoo.co.jp
Copyright(C) 2010-2025 CIVIL. All rights reserved.